10月22日に開催の珈琲博覧日2022に先駆け、8月から
3ヶ月連続でプレイベント「プレ博」を開催します!
プレ博2022 第2弾は「コーヒーと土の話をしよう~コーヒーかすコンポストワークショップ~」です。
2022年9月18日(日)10:00~12:00
定員:20名(先着順)
会場:FabCafe Nagoya 名古屋市中区丸の内3-6-18 RAYARD Hisaya-Odori Park内
参加費:3,000円 税込/当日現金払い コンポストスターターキット・コーヒーバッグお土産付
おうちやカフェでコーヒーを楽しんだあとの「コーヒーかす」のことを考えたことはありますか? ほとんどの方がそのまま捨ててしまっているのではないでしょうか。
1日2杯で約20g、1ヶ月で約600gのコーヒーかすを捨てている計算。オフィスやカフェの場合は想像をはるかに超える量になります。そんなコーヒーかすや焙煎時に出るコーヒーチャフを堆肥化して土に還す「コーヒーかすコンポスト」という取り組みがあります。コーヒーかすはわずか3ヶ月~6ヶ月で堆肥化できるのです。
それならコーヒーかすをそのまま土に撒けばよいのでは? 実はそれは植物のため、土のためにあまり良いことではありません。そんなコーヒーかすコンポストへの疑問、そして、そもそも「土」って何?
土の専門家とコーヒーの専門家がお届けするプログラム プレ博 第2弾《コーヒーと土の話をしよう ~コーヒーかすコンポストワークショップ~》では、コーヒーの栽培から生豆として日本に届けられるまでのストーリー。小型焙煎機を使った生豆から焙煎するデモンストレーション。焙煎したてのコーヒー豆で淹れたコーヒーを試飲した後は、その時に出たコーヒーかすと、焙煎で出たコーヒーチャフを使って「コーヒーかすコンポスト」を作ります。
コーヒー好きの方にこそ、体験していただきたいコーヒーかすの行方。楽しみながら生ゴミの減量、家庭菜園や観葉植物の土づくりにもなるコーヒーコンポスト。暮らしのなかで新たな習慣と小さな循環を生み出す取り組みにぜひご参加ください。
ワークショップの主な内容
◎小型焙煎機を使った焙煎デモンストレーション&ハンドドリップでコーヒーを提供
◎淹れ立てのコーヒーを飲みながら聞く「土のはなし・コーヒーのはなし」
◎栄の真ん中で土と遊ぶ!コーヒーかす&チャフを使った「コーヒーコンポスト」づくり
◎資源としてのコーヒー、コーヒーのこれから
お土産
◎コーヒーかすコンポストスターターキット
◎ラクダカフェコーヒーバッグ